Commentary

2023 / 6 / 9

 

体内の健康状態・疾患リスクは、
血液データ・バイタルを相関・分散・偏差値を
カラー化して可視化表示すると
直観的で非常に状況を把握し易い

 


1つのマーカー物質は参考にはなりますが、体内の臓器・血管・リンパのネットワークの状況を推測するには、不十分ですしいくつもの可能性を考えるのに弱いと思います。例えば、あの専門家が言うのだから間違い無い?藤井聡太7冠の勝率は、83.4%の脅威の数字ですが、100%ではありません。人間の健康度や疾患リスクは、日々、数時間レベルで変化していますし想像以上に複雑です。

エネルギーを生産するために必要不可欠な細胞小器官であるミトコンドリア(高等植物での実験検証)は、頻繁に融合と分裂を繰り返して2時間でこれを完了させる事が判明しました。例えば、eGFR値が、同じ65の二人の比較する状況を仮定すると、通常それぞれ独立しているので、65という数値に変化はありません。尿酸値が、それぞれ6.2と7.6だとするとやはり独立した数値であれば、腎機能がより低下しているのは、尿酸値7.6の方だと想像します。AIも膨大なビッグデータがあれば、同様な結論になるかも知れません。

しかし、全ての項目の相関を考慮した場合は、少し事情が変化します。腎臓との相関は、他のパラメータとも関係します。もし、腎機能低下が、腎臓を構成する末梢神経の劣化と関係している場合は、拡張期血圧/Lがやや高値を示す可能性があります。収縮期血圧/HやLH比、動脈硬化指数、動脈硬化指数AI、動脈硬化危険指数RFIとの相関を偏差値によるグラデーション表示すれば、よりイメージが実態と合致する確率がUPします。

勿論、個体差や生活環境・ストレス・食事・睡眠・入浴その他の要因も考慮する必要があり、最終的にはその本人が一番近い状況をイメージする事に役立つ情報を選択してシェアする事になります。以下、レプリカ生成によるデータですが、数値の羅列だけですと特に基準値からそう離れていない場合は、あまり煩く言われたく無い心理が働きます。

海外の知り合いや日本国内の知り合いでも癌が見つかって、治療を受けたりするのを知らされたりしますが、自分の健康状態悪化については、軽視せずに生活習慣を変える覚悟が結果的に病気の深刻化を防いで、健康寿命を延長させる可能性につながります。腹囲は、人によっては外部に教えたく無い数値ですが、コレステロールやその他の検査項目と相関があり、炎症反応の慢性化リスクを予感させる場合も多くあります。

美味しいステーキやスイーツを全部食べてしまうのか?野菜やその他の抗酸化食材を意識してGI値の低い食習慣を徹底するのかは、個人の生き方や考え方の問題ではありますが、状態を悪化させる事を防ぎ老化速度の抑制にも貢献する場合が多くあります。是非、可視化技術を参考にしながらあなたに最適な健康管理を実践する事は、人生120歳~180歳へと延びる可能性があると言われる現在、経済的にも精神的にも肉体的にも得策であると考えるべきだと思います。